算数を究める
算数の基礎と雑学をわかりやすく解説します。よりよい算数授業と算数好き児童を増やすサイト
投稿日:2019年10月27日
-
執筆者:dadandan
関連記事
小1~小6対応 思考力を鍛える問題:形の仲間分け
どの学年でも行うことのできる図形に関する授業です。隙間時間でも行えます。 問題 下の12個の図形を仲間に分けましょう。 上の図形はすべて私がwordで作成したものです。元の画像には色がついています。 …
かたちあそび【とう】
下のページで、べつの問題にチャレンジしよう! 算数を究めるかたちづくり【WEB上でできるタングラムパズル】https://mathematicalpapyrus.com/かたちづくり【web上でできる …
繰り下がりのあるひき算の教え方
1年生の算数における最難関、繰り下がりのあるひき算について考えていきます。 減減法 「12-3」を考えていきましょう。(「11-2」ではない理由は繰り上がりのあるたし算と同様です。)計算では、10のま …
不思議な時計のひみつ
上映77周年記念ミッキーファンタジーアワー限定時計 という面白い時計があります。 上の画像を見ていただければお分かりの通り、文字盤が一般的な時計とは異なります。 画像の短針は4を指しているので4時です …
漢字で表される単位の秘密
mやkgなど、SI基本単位やSI接頭語は漢字一文字で表されることもあります。SI接頭語と漢字は意外と相性がいいみたいです。 基本的な単位についての解説はこちら↓ 単位の種類と仕組み(mを基準に!c,k …
2021/02/19
かたちあそび【ねこ】
かたちあそび【さかな】
かたちあそび【おうち】
かたちあそび【はくちょう】
最近の投稿
Tweet