算数を究める
算数の基礎と雑学をわかりやすく解説します。よりよい算数授業と算数好き児童を増やすサイト
投稿日:2019年11月8日
-
執筆者:dadandan
関連記事
驚きの面積の求め方!ピックの定理
面積を求めるには様々な公式がありますね。今回は、数多ある求積法の中でも、シンプル&驚きのピックの定理について紹介します。 ピックの定理とは… ピックの定理が使える条件は、 ・すべての辺が直線で …
長さの普遍単位3種類
世界には長さの普遍単位がいくつか存在します。その普遍単位の種類と特徴について紹介します。 メートル法 普遍単位は普遍なもので定義しなければなりません。地球上で普遍なもの…。それは地球です。地球の北極点 …
外延量と内包量の意味や違いを知っていますか?
連続量は、外延量と内包量に分類されます。分離量と連続量についてはこちら↓↓ 分離量と連続量の意味と違いを知っていますか? 外延量 外延量とは、物体の合併がそのまま加法を意味するような量です。 長さ:3 …
算数心理マジック
算数における心理マジックを行いたいと思います。下の式になるように、問題文を作ります。 下の中から一つずつ単語を選んで問題を作ってください。 ペンキ ・ りんご ・ ロープ ・ ヘビ あなたは、何を選び …
「計算のきまり」を理解させる方法
交換法則や結合法則、分配法則は、4年生で学習します。4年生の子どもにとって、式変形はとても難易度が高く、全く理解できない子も少なくありません。 小学校段階では、式変形の結果に注目するよりも、なぜその式 …
2021/03/05
線対称で点対称な図形をかく
対称の中心を使わずに点対称な図形をかく
2021/02/19
かたちあそび【ねこ】
かたちあそび【さかな】
かたちあそび【とう】
最近の投稿
Tweet