算数を究める
算数の基礎と雑学をわかりやすく解説します。よりよい算数授業と算数好き児童を増やすサイト
投稿日:2019年8月17日
-
執筆者:dadandan
comment コメントをキャンセル
コメントを投稿するにはログインしてください。
関連記事
0.1って何?
小数の基礎となる「0.1」について、簡単な動画にしてみました。 小数について解説したページはこちら↓ 小数(1より小さい数)の基礎基本 おまけ↓ 小数ゲーム
計算が苦手な人に知ってほしい「積み上げわり算」
わり算の筆算で起こりうる間違いは、主に 商の立て間違い です。この商の立て間違いによって、あまりが除数より大きくなってしまったり、何度も何度も書いては消しての繰り返しをしている子が多くいます。 ここで …
図は「書く?」「描く?」「画く?」
国語の学習のようですが、授業中に「あれ?どっちだ?」と思ったことのある人は多いはずです。どれだと思いますか?? 一般的に、「書く」は文字、「描く」は絵 という認識でしょう。 そもそも「図」とは… 図と …
1年生:「かずしらべ」データの活用(整理の仕方)授業の展開とポイント
1年生の「整理の仕方」の学習は、「長さ比べ」と似ている面もあります。 どのような授業を行えばよいのかについて説明します。 ものの個数を整理する 本時のゴール:物の個数を整理するときには、大きさをそろえ …
帰納的思考とはどういうことか??
数学における帰納的思考と聞くと数学的帰納法を思いつく人が多いと思います。 小学校の算数でも、数学的帰納法とまでは行きませんが、帰納的な考え方を用いる場合があります。ここでは、数学的帰納法と算数における …
2021/03/05
線対称で点対称な図形をかく
対称の中心を使わずに点対称な図形をかく
2021/02/19
かたちあそび【ねこ】
かたちあそび【さかな】
かたちあそび【とう】
最近の投稿
Tweet