算数を究める
算数の基礎と雑学をわかりやすく解説します。よりよい算数授業と算数好き児童を増やすサイト
投稿日:2019年9月30日
-
執筆者:dadandan
comment コメントをキャンセル
コメントを投稿するにはログインしてください。
関連記事
かたちあそび【さかな】
下のページで、べつの問題にチャレンジしよう! 算数を究めるかたちづくり【WEB上でできるタングラムパズル】https://mathematicalpapyrus.com/かたちづくり【web上でで …
かけ算の順序問題
1皿に5個ずつみかんがのっています。4皿分では、みかんは何個でしょう。 この問題の式を 「 4✕5 」と書き、テストでバツをもらった!日本の教育はおかしい! というようなかけ算の順序問題を聞いたことが …
直方体を何回切れば展開図になる???
直方体があります。 この直方体には12本の辺がありますが、展開図にするためには、いくつの辺を切ればいいでしょうか?? 解法① くっつく辺の数を考える 直方体の展開図を考えます。 直方体の展開図の周りの …
計算が苦手な人に知ってほしい「積み上げわり算」
わり算の筆算で起こりうる間違いは、主に 商の立て間違い です。この商の立て間違いによって、あまりが除数より大きくなってしまったり、何度も何度も書いては消しての繰り返しをしている子が多くいます。 ここで …
算数的活動と数学的活動の違い
平成29年度告示の算数科学習指導要領では、「算数的活動」という用語は出てきません。かわりに、「数学的活動」という用語が出てきます。 このページでは「算数的活動」と「数学的活動」は何が違うのか説明します …
2021/02/19
かたちあそび【ねこ】
かたちあそび【とう】
かたちあそび【おうち】
かたちあそび【はくちょう】
最近の投稿
Tweet