算数を究める
算数の基礎と雑学をわかりやすく解説します。よりよい算数授業と算数好き児童を増やすサイト
投稿日:2019年2月17日
-
執筆者:dadandan
comment コメントをキャンセル
コメントを投稿するにはログインしてください。
関連記事
長さの普遍単位3種類
世界には長さの普遍単位がいくつか存在します。その普遍単位の種類と特徴について紹介します。 メートル法 普遍単位は普遍なもので定義しなければなりません。地球上で普遍なもの…。それは地球です。地球の北極点 …
算数心理マジック
算数における心理マジックを行いたいと思います。下の式になるように、問題文を作ります。 下の中から一つずつ単語を選んで問題を作ってください。 ペンキ ・ りんご ・ ロープ ・ ヘビ あなたは、何を選び …
長方形はいくつある??
長方形とは何かを学ぶ小学校2年生から、組み合わせの学習(コンビネーション)をする高校生まで授業で扱うことができます。 問題 下の図の中に長方形はいくつありますか? 解法①コツコツ数える 場合分けを行い …
1年生:長さの間接比較 授業のポイント
長さの直接比較の授業についてはこちらを参照してください。 算数を究める1年生:長さの直接比較 授業のポイントhttps://mathematicalpapyrus.com/1年生長さの直接比較 授業の …
1年生:「かずしらべ」データの活用(整理の仕方)授業の展開とポイント
1年生の「整理の仕方」の学習は、「長さ比べ」と似ている面もあります。 どのような授業を行えばよいのかについて説明します。 ものの個数を整理する 本時のゴール:物の個数を整理するときには、大きさをそろえ …
2022/01/20
『速さ』はどうして『道のり÷時間』なのか
2021/09/19
入学祝いにも最適!幼児から楽しく学べる算数おもちゃ~図形・空間編~
入学祝いにも最適!幼児でも楽しく学べる算数おもちゃ~計算編~
2021/09/18
入園祝いにも最適!3歳から楽しく学べる算数おもちゃ
2021/09/17
時計の学習のアクセントに!アナログ時計とデジタル時計のメリット&デメリット
最近の投稿
Tweet