算数を究める
算数の基礎と雑学をわかりやすく解説します。よりよい算数授業と算数好き児童を増やすサイト
投稿日:2020年5月31日
-
執筆者:dadandan
関連記事
算数の文章題は、7つのポイントで楽勝!
先に言ってしまうと、文章題を解くための7つのポイントは、 文章の量は、ヒントの量だ! 問題にツッコミをいれろ! 問題を先読みしろ! 聞かれていることを把握しろ! とりあえず絵を描け! 問題を作っている …
わり算(除法)の種類 包含除と等分除
わり算には「包含除」と「等分除」があります。この区別をしっかりと教えなくてはなりません。しかし、なんとなくしかわからない方も多いと思います。包含除と等分除の違いと区別をわかりやすく説明していきます。 …
かたちづくり【WEB上でできるタングラムパズル】
1年生で学習する「かたちづくり」をweb上で、できるようにしました。他学年でも、隙間時間にご活用ください。(タブレットやスマホなどのタッチパネルの方が操作しやすいです。) 画像をクリックすると、問題に …
ものの位置の表し方
第1学年では、左右や上下など、1次元のものの位置の表し方について学習しています。 第4学年では、平面上にあるものの位置についてどのように表すのかを学習します。この学習では、児童が体を動かしながら、楽し …
ひき算のパターン(9種類)
小学1年生のひき算について考えます。平成29年度告示算数科学習指導要領解説には「求残」、「求差」、「順序数を含む減法」、「求小」、「異種のものの数量を含む減法」の5種類が、減法が用いられる場合として記 …
2021/02/19
かたちあそび【ねこ】
かたちあそび【さかな】
かたちあそび【とう】
かたちあそび【おうち】
かたちあそび【はくちょう】
最近の投稿
Tweet