幼い子にとって、おもちゃは最高の学習教材です。このページでは5,6歳から楽しく学ぶことのできる算数のおもちゃを紹介します。もちろん大人も一緒に楽しめるものばかりです。
画像をクリックすると商品ページへ移ります。入学祝いにもオススメです。
3歳から楽しめる算数おもちゃについては別のページにまとめました。
もくじ
神経衰弱×計算『サメに気をつけて!』
神経衰弱の計算バージョンです。同じ数字を見つけるのではなく、10になる組み合わせを探します。サメをひいてしまったら、カードを全て没収されます。
3枚の数字を使い、たし算ひき算で6を作るゲームなど、他にも遊び方があります。
また、動物の足で10足し神経衰弱をするものあります。
ミニカー×計算『くるまで算数セット』
サイコロを振って出た目だけ車を動かして、数字や足し算、順番などを楽しみながら学習できるおもちゃです。
数を数える練習だけでなく、2個のサイコロ同時に振って、小さい数字の分だけ車を動かすことで数の大小に気づかせたり、2つの数を足した分だけ動かすことで計算力を身につけたりとアレンジも豊富です。
バランスゲーム×計算『10を作って積み上げろ』
置かれるブロックの数字と置くブロックの数字を足すと、10になるようにブロックを積んでいく遊びです。
指先をうまく使って、倒れないように積むことで集中力を鍛えることもできます。
すごろく×計算『ジャングル算数すごろく』
このすごろくのおもしろいところは、サイコロが3個あるところです。数字の書かれたサイコロが2つ、+とーが書かれたサイコロが1つです。
サイコロを振ったときに、「4」「ー」「1」であれば、「4ー1」で「3」だけ進むことができます。楽しく計算しながらすごろくで遊べます。
また、計算した数が「偶数なら進み、奇数なら戻る」といったアレンジも豊富です。
瞬発力×計算『10を作ろう』
背中に6つの数字がかかれたてんとう虫のカードと、裏に数字がかかれた丸いカードの2種類を使います。
手札として、てんとう虫カードを1枚持ちます。丸い数字カードをひっくり返し、手持ちのてんとう虫カードから10になる数字があるかどうかを素早く計算します
ドットがかかれたカードもあるので、数の獲得の練習にも使えます。
いかがだったでしょうか。お子様に合いそうなおもちゃは見つかりましたか?おもしろそうな算数おもちゃを見つけ次第更新していきます。
また、『入学祝いにも最適!幼児でも楽しく学べる算数おもちゃ~図形編~』についてはこちら↓↓
[…] […]