算数を究める
算数の基礎と雑学をわかりやすく解説します。よりよい算数授業と算数好き児童を増やすサイト
投稿日:2020年4月20日
-
執筆者:dadandan
関連記事
絶対に解けない!?面積の問題
早速ですが、下の四角形の面積はいくつですか? 3×5=15 答え15㎠ と考えたあなたは不正解です。 なぜならば上の四角形は長方形ではないからです。 ・問題文中に長方形と書いてある ・3つ以上の角 …
長方形はいくつある??
長方形とは何かを学ぶ小学校2年生から、組み合わせの学習(コンビネーション)をする高校生まで授業で扱うことができます。 問題 下の図の中に長方形はいくつありますか? 解法①コツコツ数える 場合分けを行い …
三角定規2枚で作ることのできる角度
2種類の三角定規を1枚ずつ使って、どのような角度が作れるでしょうか。 角をそのまま使って まず、30度、45度、60度、90度、180度は、下のように、すでにありますね。 それでは、三角定規を組み合わ …
「計算のきまり」を理解させる方法
交換法則や結合法則、分配法則は、4年生で学習します。4年生の子どもにとって、式変形はとても難易度が高く、全く理解できない子も少なくありません。 小学校段階では、式変形の結果に注目するよりも、なぜその式 …
面積の公式は1つでいい!万能な公式を紹介します!
面積の公式は、「たて✕横」や「底辺✕高さ」などたくさんあります。 「1つの公式に当てはめれば全部うまく行く!という万能な公式があればいいのに!」と考えたことがある人も多くいるでしょう。 ここでは、そん …
2021/02/19
かたちあそび【ねこ】
かたちあそび【さかな】
かたちあそび【とう】
かたちあそび【おうち】
かたちあそび【はくちょう】
最近の投稿
Tweet