算数を究める
算数の基礎と雑学をわかりやすく解説します。よりよい算数授業と算数好き児童を増やすサイト
投稿日:2020年5月21日
-
執筆者:dadandan
関連記事
算数心理マジック
算数における心理マジックを行いたいと思います。下の式になるように、問題文を作ります。 下の中から一つずつ単語を選んで問題を作ってください。 ペンキ ・ りんご ・ ロープ ・ ヘビ あなたは、何を選び …
いくつといくつ ~数の分解~
たし算ひき算の前段階といえる「いくつといくつ(数の分解)」の授業のポイントについて解説していきます。 学習指導要領解説算数編にも「数の合成や分解」という言葉で出てきますが、授業の流れ的には、①分解②合 …
割り切れる数を探そう!
割り切れる数の見つけ方を知ることで、わり算や約分が格段に楽になります!知っていないと損する割り切れる数の見つけ方を紹介します。
普遍単位による長さの比較を教えるポイント
1年生では、任意単位による比較を行いました。2年生では普遍単位を用います。 任意単位の限界 任意単位による比較で長さを「いくつ分」で表すことが可能になりました。下のように机の縦の長さを任意単位による比 …
たし算を習う順番と扱う数字の理由
小学1年生におけるたし算の学習は、どのような段階を経るのか、また、教科書に出てくる問題の数値はどのように決められているのか解説します。 たし算①:繰り上がりのないたし算 一番はじめに習うたし算は繰り上 …
2022/01/20
『速さ』はどうして『道のり÷時間』なのか
2021/09/19
入学祝いにも最適!幼児から楽しく学べる算数おもちゃ~図形・空間編~
入学祝いにも最適!幼児でも楽しく学べる算数おもちゃ~計算編~
2021/09/18
入園祝いにも最適!3歳から楽しく学べる算数おもちゃ
2021/09/17
時計の学習のアクセントに!アナログ時計とデジタル時計のメリット&デメリット
最近の投稿
Tweet