算数を究める
算数の基礎と雑学をわかりやすく解説します。よりよい算数授業と算数好き児童を増やすサイト
投稿日:2019年10月25日
-
執筆者:dadandan
comment コメントをキャンセル
コメントを投稿するにはログインしてください。
関連記事
21 を言ったら負けゲーム
1から順番に数字を言っていき、21を言った方の負けです。ただし、一度に言える数字は1~3個です。 2人でやる場合の必勝法を教えます。 後手必勝! まず、21を言わせるためには、17を言わせればいいので …
入学祝いにも最適!幼児から楽しく学べる算数おもちゃ~図形・空間編~
幼い子にとって、おもちゃは最高の学習教材です。このページでは5,6歳から楽しく学ぶことのできる算数のおもちゃを紹介します。もちろん大人も一緒に楽しめるものばかりです。 画像をクリックすると商品ページへ …
0のたし算ひき算を教えるポイント
大人にとっては簡単で、当たり前だと思われる0のたし算ひき算ですが、意外と躓きポイントは多くあります。児童の躓きを事前に知り、指導に役立ててください。 2+0=20? 2+0=20な訳ないじゃないか!と …
面積の公式は1つでいい!万能な公式を紹介します!
面積の公式は、「たて✕横」や「底辺✕高さ」などたくさんあります。 「1つの公式に当てはめれば全部うまく行く!という万能な公式があればいいのに!」と考えたことがある人も多くいるでしょう。 ここでは、そん …
単位の種類と仕組み(mを基準に!c,k,d??)
算数で最も欠かせないものは「量」である。といっても過言ではありません。 量について及び普遍単位についてはこちらのページを参照してください! 数と量って違うの? 普遍単位による長さの比較 ここで扱う「単 …
2022/01/20
『速さ』はどうして『道のり÷時間』なのか
2021/09/19
入学祝いにも最適!幼児でも楽しく学べる算数おもちゃ~計算編~
2021/09/18
入園祝いにも最適!3歳から楽しく学べる算数おもちゃ
2021/09/17
時計の学習のアクセントに!アナログ時計とデジタル時計のメリット&デメリット
最近の投稿
Tweet