算数を究める
算数の基礎と雑学をわかりやすく解説します。よりよい算数授業と算数好き児童を増やすサイト
投稿日:2020年4月28日
-
執筆者:dadandan
関連記事
面積の公式は1つでいい!万能な公式を紹介します!
面積の公式は、「たて✕横」や「底辺✕高さ」などたくさんあります。 「1つの公式に当てはめれば全部うまく行く!という万能な公式があればいいのに!」と考えたことがある人も多くいるでしょう。 ここでは、そん …
驚きの面積の求め方!ピックの定理
面積を求めるには様々な公式がありますね。今回は、数多ある求積法の中でも、シンプル&驚きのピックの定理について紹介します。 ピックの定理とは… ピックの定理が使える条件は、 ・すべての辺が直線で …
線対称で点対称な図形をかく
教科書では、正多角形について、線対称か点対称かを考え、角(辺)の数が偶数であるならば、線対称かつ点対称であることを学びます。 線対称かつ点対称である図形は正偶数角形だけではありません。 スクラッチを使 …
図は「書く?」「描く?」「画く?」
国語の学習のようですが、授業中に「あれ?どっちだ?」と思ったことのある人は多いはずです。どれだと思いますか?? 一般的に、「書く」は文字、「描く」は絵 という認識でしょう。 そもそも「図」とは… 図と …
入学祝いにも最適!幼児から楽しく学べる算数おもちゃ~図形・空間編~
幼い子にとって、おもちゃは最高の学習教材です。このページでは5,6歳から楽しく学ぶことのできる算数のおもちゃを紹介します。もちろん大人も一緒に楽しめるものばかりです。 画像をクリックすると商品ページへ …
2022/01/20
『速さ』はどうして『道のり÷時間』なのか
2021/09/19
入学祝いにも最適!幼児でも楽しく学べる算数おもちゃ~計算編~
2021/09/18
入園祝いにも最適!3歳から楽しく学べる算数おもちゃ
2021/09/17
時計の学習のアクセントに!アナログ時計とデジタル時計のメリット&デメリット
最近の投稿
Tweet